気になること、
不安を解決。
コスモ自動車へよくあるお問い合わせ項目をまとめました。
- 車検とはどのような制度なのでしょうか?
- 車検制度とは、自動車の安全性の確保および、公害防止の観点から自動車が安全基準に適合しているか否かを検査するものです。車検と言っても、新規検査、構造変更検査、分解整備検査および継続検査があり、道路運送車輌法に規定されています。
通常、車検といえば継続検査を指します。自動車検査証の有効期限が満了した後もその自動車を使用したい時に受ける検査です。
- 「整備付車検」と「ユーザー(代行)車検」の違いは?
- 整備付車検は、国公認の認証工場で行なう車検です。
国家試験資格を持った整備時の点検・整備なので安心です。
点検整備結果は定期点検記録簿に記載し、内部の状態など、記録簿等でも説明して、定期点検済ステッカーが貼付されます。車検料は適正料金になっていて、下取り価格が比較的高額となります。
それに比べて、ユーザー(代行)車検は、外観検査だけで国の検査場に持ち込みしますので、点検・整備なしなので、保証はありません。故障してからでは、整備費が高くつきます。
内部の状態などについて説明がありませんので、下取り価格が安価となる場合があります。 - 民間車検工場とは何ですか?
- 民間車検工場とは車の整備工場で、国からの指定をうけて国の検査場と同等の検査を実施できる指定整備工場のことです。
我々指定整備工場は現在、車検(検査)の前に24ヵ月点検を実施し、不合格箇所があればその交換整備、不具合のある箇所があれば、こちらも整備をして、その後車検(検査)をするように法律で義務付けられています。
交換整備に関しては、すべてお客様の了承の上、作業を進めますから過剰整備の心配は全くありません。
つまり、必要な安全性は確保したうえで、ユーザーの自主性にまかせ、ある時は経済的に、ある時は安全重視で車検をおこなうことができる柔軟な、多くの方に試していただきたい車検です。 - 代車はありますか?
- はい。ございます。
代車は無料でお貸しいたします。代車必要な場合は、あらかじめご予約ください。 - 車検の費用はいくらかかりますか?
- 車種等によって、価格が変わります。
詳しくはお問い合わせください。 - 車以外の修理・点検は出来ますか?
- はい。
車の他に、バイクや農機具の修理点検、四輪バギー、スノーモビルなども行ないます。まずは一度ご相談下さい。 - 納車、引き取りはしてもらえますか?
- はい。承ります。
- 営業時間、定休日はいつですか?
- 営業時間は9:00~18:00まで。
定休日は日、祝日、第2土曜日、お盆、年末年始、他となります。
→営業日カレンダーを見る - 保険での修理の手続きをしてもらえますか?
- 保険対応で修理させていただきます。
損保会社の指定工場になるなど、各損保と緊密に連携しておりますのでスムーズに修理ができます。 - 任意保険も一緒に手続きしてもらえますか?
- はい。承ります。
当社での取り扱いは、東京海上日動、あいおいニッセイ同和損保、全労済です。 - カードは使えますか?
- 現在、当社は現金のみの取り扱いとなっております。
- ローンは取り扱いしてますか?
- はい。ローン会社数社を取り扱っておりますので、ご相談ください。
- 見積りは無料ですか?
- 基本的に無料でさせていただきますが、大型特殊車や特殊車は、費用が必要になる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。